2008年11月5日(水)
強運の持ち主 [いろいろ]
昨夜はメディアの選挙速報にかじりつきの状態やった。
歴史を変える選挙は、開票が始まって数時間であっさりと決着、
夜更かしして寝不足になることもなかったわ。
2004年の党大会の演説で注目を集めるまでは
誰も知らんかった新人上院議員が、
4年後には米国初の黒人大統領に選ばれる・・・
クーデターや革命、はたまた戦争が起こった訳でもないのに
こんなことが実際に起こってしまう国は、
やっぱりアメリカだけやろね。
イラクへの攻撃や金融危機など、とんでもない失敗を
やらかしてしまう国やけど、一方ではこういう形で
自己改革をあっさりとやってしまう。
アメリカの時代は終わったとかいう人も多いけど、
こうした底力がある限り大丈夫やろう。
勝利演説を聞くためにシカゴに集まった人々の
熱狂振りを見て、素直にこう感じたわ。
みんな、これで新しい、より良い時代が来ると信じて疑ってない。
もちろん、前途が多難なんは明らかやけど
強い意志があったら乗り越えられるで、きっと。
集会では、かつて大統領候補に名乗りを上げたこともある
黒人指導者のジャクソン師が目に涙を浮かべ感慨にふけってたんが、
何回も大写しになって印象的やったね。
今思えば、これまでの全ての流れは
オバマ新大統領の方に向いていたね。
ヒラリーさんがさっさと諦めて予備選から撤退してたら、
マケイン候補のネガティブキャンペーンに耐えるだけの強さは
作られへんかったんかもしれん。
もし金融危機でなく、イランやロシアなんかとの軍事危機が起こってたら、
今頃マケイン候補が勝ってた可能性もある。
新大統領は、相当運の強い人やね。
ビルクリントン前大統領のときも思ったけど、
やっぱり、大統領は強い星の下に生まれた人がなるべきや。
ブッシュさんはええひとやけど、運がなさ過ぎた・・・
世界中が、その強運の恩恵にあやかれますように。
Posted by 松
2008年10月21日(火)
予想的中! [いろいろ]
ここ2、3日風邪を引いてて、どうも調子が悪い。
気分もあんまり良くないんで、良くないついでに愚痴でも並べてみよ。
最近目に付くようになってきたんが
9月以降の金融破綻を事前に予測していたっちゅう人の話。
まあ、その人の宣伝文句と考えたら特に気になることもないねんけど、
マスコミなんかが書き立てるんで、ちょっと引っ掛かるやつもある。
それは、「長年この業界で生きてきた経験があるからこそ、予測できた」
とかいう、もっともらしい理由付けや。
別に、その人の予想が当たってんから、その人が偉かっただけの話やん。
それが何で、業界の経験と関係あるんかな?
業界での経験がない人は、いくら予想が当たっても、偉くないんかな?
逆にいうと、途中でその業界を辞めてしもた人よりも
(大概そういう予想をする人は、元金融関係者やね)、
もっと経験があって、出世した米国の投資銀行の幹部は、
なんで予測でけへんかってんやろう?
これは、一般の投資家の人への忠告や。
ええ加減、金融のプロやから任せて安心、とか
この人のいうことは絶対当たるとか、ちゅう
都合の良い幻想は捨て去る時なんとちゃうかな。
金融のプロでも普通の人のように大失敗をすることがあって、
そうしたらどうなるかを、我々は今目の当たりにしてるわけや。
こうゆう時にまで、金融のプロだからこそ見抜けた、とか
ええ加減な言葉に惑わされれんとって欲しい。
金融のプロと一般の人との差は、個々の能力なんかとはちゃうで。
ただただ資金力の差や。
少し前までやったら、情報にもかなりの差はあったけど、
これはインターネットの発達で大分と縮まってきた。
プロも個人の人並みに失敗、いやもしかしたら
自分の金を動かしてない分もっと多く失敗してるんとちゃうかな。、
ただ、小さい失敗は資金力があるから前面に出てけえへんだけの話。
今回は、資金力を遥かに上回る大きな失敗をしてしもてんけど、
その原因は、個人が一番最初にやらかす失敗と同じ、リスクの取り過ぎや。
あんまり、業界の経験とか、プロっちゅう言葉を鵜呑みにせんこっちゃね。
それからもう一つ、これからも一杯出てくるであろう金融危機を見事に
予測してた人の中で、その時期とそれに至るまでの大体の経緯、
そして米投資銀行が破綻してしまうという所まで
ピタリと言い当てていた人がおったら、教えて欲しい。
その人だけは、ワシも神棚に祭り上げることにするから・・・
Posted by 松
【 過去の記事へ 】