2008年3月25日(火)
撤退する勇気 [いろいろ]
強気で知られる石原さんが、
新銀行東京の件で初めて謝罪したらしい。
石原さんが謝ったくらいやねんから、
裏でよっぽどのことがあってんやろうね。
これで、一件落着になんねんやろか。
ホテルの宿泊税以外、東京都に税金をほとんど払ってない人間が
言うのもなんやけど、この問題は考えれば考えるほどすごい。
何がすごいっちゅうても、3年で1,000億円の出資金を
すっからかんにしてしまうねんからすごい。
それに更に400億円つぎ込もうというねんから、
これまたすごい勇気や。
そやけど、あかんかったら潔く撤退するっちゅう、
ここで一番求められるべき勇気だけが欠けてるみたいやね。
最初の頃の議論では、清算しようとしたら400億を遥かに上回る
金が必要になるという理屈が追加出資を求める根拠の一つやったけど、
これは、相場の世界で言うたら完全な負け、いや破滅パターンや。
ポジションに見切りがつけられないまま、
ぶっ飛んでしもたトレーダーがどれだけおることか・・・
特に、この銀行は事業を始めてから一回もまともに儲けてない。
10年うまいことやってきた会社が、最近急速に業績が悪化して
資金繰りがつかんようになった、ちゅうねんやったら金を出す理由もあるけど
一回も勝ったためしがないやつに、どうやったら気前よく
お金をあげられるねんやろ?
いくら経営を一新するとかいうても、
それだけで上手くいく問題やねんやろか?
根本的に儲からん構造になってるから、
身売りを打診しても買い手がつかんかったんとちゃうんかな?
例えば、400億円で新新銀行東京を作って、新銀行東京の全てを
丸ごと無料で譲り受けるとしたら、みんな賛成するんやろうか。
どう考えても、そうは思えんわな。
こういうことはいろんなところで指摘されてるし、
恐らく普通の頭を持ってる人はみんなそう感じるはずやけど、
それでも追加出資の方に話が流れていくことが一番恐ろしいわ。
ここでやめたら1,000億以上お金が掛かるらしいけど、
3年後に後2,000億出して清算せざるを得んようなことにならんよう、
石原さんにも撤退する勇気を持って欲しいとこやね。
そういえば、ブッシュさんも結局この勇気がなかってんな・・・
Posted by 松
2008年3月19日(水)
パッシブからアクティブへ [いろいろ]
おとといのセントパトリックデーもすごかったけど、
今日はそれに輪を掛けて売り一色で真っ赤っかの日になってしもた。
なんちゅうても、金は一時60ドル以上も値下がり、一日の下げ幅としては
28年ぶりの大きさらしいから、1980年以来っちゅうことになるね。
バーナンキさんは頑張って大幅利下げを続けてるけど、肝心の金融機関が
ヘッジファンドやブローカーへの貸し出しを厳しくして引き締めを図ってるから、
マーケットの流動性がどんどん低下している。
それだけ、目一杯相場を張ってたところが多かったということなんかな。
今のような状況に逆らってもどうすることも出来んし、
ただただ手仕舞い売りの嵐が過ぎ去るのを待つしかない。
問題はその後や。
これまでは猫も杓子も商品市場に資金をつぎ込む、
一大ブームが起こってたわけやけど。
今回で痛い目に遭った人も多いやろし、
ちょっとはそうした熱も冷めるかな。
とはいうても、FEDの金融緩和はまだまだ続きそうやし
余った資金は結局は商品にやってくることになんねんやろね。
お金は持ってるけど、今まではたいに何も考えんと
原油やコーンを買うわけにもいかん。
理想的なんは、ほなもうちょっと相場のことを調べましょか、
という方向に進むこと。
指数ファンドなんかのパッシブ系から、アクティブ系に資金が動いてくれればええ。
最近はショート専門のETFまで出来てるし、直接先物をトレードせんでも
なんか方法はあるやろう。
ここしばらくは需給を細かく分析しても、ほとんど何の役にも立たんかったけど、
これからはもうちょっとファンダメンタルズを反映した相場になって欲しいね。
なんも考えんと買うだけで儲かる相場もええけれども、
やっぱり勉強したなりの成果が出てくれる方が嬉しいもんや。
早くそういう相場が戻ってくることを祈って、
これからも頑張りましょか。
Posted by 松
【 過去の記事へ 】