2007年1月23日(火)
一般教書演説 [いろいろ]
今日は “State of the Union Address” 一般教書演説の日。今年は飲みに出かけることもなかったので、家でゆっくり聞くことが出来た。ブッシュ大統領も今年で6回目、演説やパフォーマンスが得意やったクリントン前大統領と比べるとまだまだやけど、最初に比べるとちょっとは落ち着いて喋れるようになったんちゃうかな。
生中継をテレビで見てると、演説そのものより聴取の反応が興味深い。大統領が一区切り演説すると、拍手を送るのがお決まりになってんねんけど、その反応は演説の内容によって様々。スタンディングオベーションになることもあれば、おざなりの拍手だけで終わることもある。特に大統領の後ろに座っていた下院のペロシー議長は、イラク政策の下りでわざと横を向いて拍手するような部分もあったりして、おもしろかった。
Posted by 松
2007年1月4日(木)
本番に強い人 [いろいろ]
2007年もあっという間に100分の1が過ぎてもうた
昨日今日で原油が5ドル以上の急落、
強気見通しを立てていたわしにとっては大ショックや。
年末に一生懸命長期のアウトルック書いたけど、
いきなり予定外のことが起こってしもた、という感じ。
「読んで損した」と思ってる人も多いかもしれん。
内容をじっくり読んでもらうと、
決して損することはないねんけどね・・・
見通しは立てることに意義があって、
立てないことには先にすすまれへん。
あとは、外れた時にどう対処するかが肝心。
平常心なんて、意識して持てるもんでもない。
スポーツ選手や舞台に立つような仕事で、
「本番に弱い」人があんまり役にたたんように、
相場でも曲がってる時に力を発揮できんようでは
どうしょうもない。
では、どうすれば本番に強くなれるんか?
やっぱり、練習や努力あるのみやねんね。
ミュージシャンやってた時は結構本番に強いほうやったけど、
練習不足やったり曲をしっかりと覚えてない時は
ミスした時のフォローがきかんかったりする。
ちなみに、ミュージシャンはミスしても
客に絶対に悟られたらあかん。
同じところでもう一回堂々とミスして、
こういう曲なんや、と納得させるくらいの度胸も必要や。
まあ、相場では同じミスを犯すわけにはいかんけど、
それくらい心に余裕を持っとかなあかんということや。
あ、こっちの場合はお金の余裕でもあるか。
原油もそのうち上がってくるやろ
Posted by 松
【 過去の記事へ 】